keyblog

ダイエットからボディメイクへ ボディメイクから健康オタクへ 健康オタクからミニマルライフへ . 和歌山市の美容師 自分が出会ったコトを アウトプットして シェア出来ればと思います。

スマホ断捨離☆

おはようございます

keyです。

 

 

 

住む場合を変えて

新しい環境で

今、自分が思い描いてる通りの生活をして

新しい発見だったり経験だったり出会いだったり

もうそれはワクワクしっぱなしで

あれです

宝くじが当たったら何に使おう!?

って事を考えてる時に近いかもしれません

 


と、毎夜そんな事を想像してます。笑

 

 

 

はい

ようするに暇なんです笑

 


時間セレブです笑

 


スマホ断捨離

 


『平日はスマホを家に持ち帰らない』

と、いう自分ルール

 


効果絶大で、めっちゃ暇です

 


案外スマホ触ってた時間て多いんですね

 


何もする事が無いので

食事やシャワーを済ませると

ベットに入り、数ページ本を読み

そこからイマジネーションの世界へ。笑

 

 

 

以前、『1ヶ月禁酒』をして以来

お酒を飲みに行く事が減り

「何気に美味しそう」な温野菜が

美味しそう!ではなく、美味しいので

外食もほとんど行かないようになってしまい

 


もはや想像の世界

イマジネーションの世界へ行く事しかやる事が無いのです笑

 


『時間という器』の話しは以前書いたのですが

スマホを触ってた時間』

に、僕の場合は

『本を読む』『想像力を働かせる』『寝る』

と、いう事が入ってきたかな?

 

 

 

家にスマホを持って帰って

『絶対に触らない!』と、思っていても

「ちょっとだけ、、、」

「今日だけ、、、」

「明日から、、、」

と、多分僕はなっちゃうので

触りたくても触れないように

 


持って帰らない!!

 


『こうする!』って思った事の

具体的行動ですね

 


これも以前書きましたが

『思う』だけでは足りなくて

『思う』を、どう行動に移せるか、、、

 


ガネーシャさまさまです★笑

 

 

f:id:Keyblog:20191207081537j:image

安い物を買うのは得?損?とかそんな話し☆

おはようございます

keyです。

 

 

 

ブラックフライデー

 


いつからか言われるようになった

年末商戦

年末年始のセールや福袋

年末って気が大きくなるのかな?

ボーナスだったりとか、色々な要素も相まって

買い物欲がフツフツと

 


「安いから何か買わなきゃ損」

 


みたいなね

 


でも

 


『買う』事は、得では無いような、、、

あっ、セール品とか服とかに限った話しですよ。

 

 

 

服の数を減らして気がつきましたが

セールや安くなってたから買った服は1着も残ってないような気が、、、

 


結局そんなもんなんじゃないかな?

 


本当に気に入った服だったら

安くなくても買うだろうし

その服を着てる時の自己満足度も高いと思う

 


買った服が、後日安くなってたりする事もありますが

それが損ではなくて、その時の価値がその値段であっただけだと思うんですね。

 

 

 

毎日使う消耗品や、日用品なら安いに越した事は無いと思いますが

「何か安くなってる物を探しに行く」のはちょっと違うような、、、

買い物へ行って買いたい物を探すのって

なんか違う気がしませんか?

 


まぁあくまで僕個人的な意見なので

人それぞれ、価値観も買い物の仕方も違うと思うので

一概に『これはダメ』とかは言えませんが

有限である、お金、時間、自分のエネルギー、これらの使い方の参考にね。

 

 

 

お気に入りの服だけで過ごす毎日

昔似合ってた服は、今の自分を劣化させるんじゃないかな?

「まだ着れる」って服よりも、『まだ着るか』が大切なんじゃないかな?

 


大量生産大量消費を、ありとあらゆる手段で僕達に促してくるメディアや広告

 


そういうのを仕事にされてる方には申し訳ないですが

結局は誰かが儲かるようになっていて

自分達がいかに『お得』と思わされているか、、、

 


これからのセール時期に向けて、僕の戯言でした★

 

f:id:Keyblog:20191205115615j:image

ミニマリスト美容師の物件選び☆

おはようございます

keyです。

 

 

 

2日続けて怪しい話しが続いたので

そろそろ箸休めに、ライトな内容を、、、

 


完全にプライベートなネタになるのですが

 


すっかりハマってしまった

休日スターバックス

 


f:id:Keyblog:20191203161822j:image

 


前回同様、ラテにアーモンドシロップをトッピングで

アーモンドの香ばしい香りとコーヒーの暖かさがたまらないです。

 

 

 

さて、

前回は講習帰りに、その内容をまとめる為に利用させてもらって

今回は、、、

1人暮らし物件選びの帰りに立ち寄りました!

 


紆余曲折あり、実家に戻ってそろそろ1年が経とうとしてるので

そろそろね

 


f:id:Keyblog:20191203161834j:image

 


こういう画像を使っていいのかは分かりませんが

まぁ多分大丈夫でしょう。笑

 

 

 

引っ越しは何度か経験あるのですが

自分がミニマリストになってからは初ですね

 


そして、この状態がある意味

最もミニマムでオシャレに思う自分が居る笑

 


部屋の広さはいらないんですけど

何よりも玄関や窓の方角

風水的なやつです笑

 


最近だと、キッチンもこだわりたいポイントです

 


和歌山市駅周辺で探していたのですが

なかなか家賃と間取り、立地や雰囲気で

『これっ!』ってのが無かったんですが

ようやく悩める物件に出会いました!

 

 

 

ベット、サイドテーブル、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ハンガーラック

大きな家具家電はこれぐらいかな?

 


後は25個のハンガーにかかってある服と

タオル等の日用品?

 


ミニマリストって引っ越しするのメッチャ楽ですね

 


聞いた話し、日本人は約6000個の物を持って生活しているらしいですよ

 


僕はいったいいくつだろう?

 


前々から書いてるように

『こんなに物はいらない』

『自分にとっての最小限の持ち物』

 


良いか悪いか、休日スターバックスでも

店員さんが覚えてくれていたらしく(物を減らしてから、人に覚えられやすくなった気が)

こういうの、悪い気はしませんよね

 


、、、まぁこのキンパツで覚えられていたのかもしれませんが笑

 


何はともあれ、ミニマリスト美容師の物件選び

今後もこうご期待です★笑

『美味しい』は、そう思うだけ☆

おはようございます

keyです。

 

 

 

昨日のブログで

 


潜在意識

 


の、事を書きましたが

いよいよ怪しくなってきましたね笑

 


その事をまとめる前に温野菜の話しになっちゃったので

少しだけ昨日の続きを。

 

 

 

人の体って凄いもので

以前は何も問題無かった事が

アレルギー、みたいなもんかな?

それを体が受け付けなくなってくる

 


僕の場合、チョコレートを食べ過ぎると

トイレから出られなくなります笑

 


でも、もしそれを毎日してると

体はまただんだんとそっち慣れてくるみたいで

 


今みたいな食生活をする前の自分がそうでした

お菓子ばっかり食べてましたからね。

 

 

 

問題は

体はそうやって受け付けていなくても

自分はそれが『美味しい』って知ってる思ってるんですよね、、、

 


何が言いたいのかというと

『美味しい』と思ってるものでも

実際に体はそれを必要としていない

 


むしろ、それを食べる事が

体にとってはストレスだったり

そして、そのストレスが原因で

何かしらの異常、異変が起こるんですね

 


でも、体がサインを発していても

それがあまりにも毎日になると自分では気づけなくなってくるんです

 


、、、怪しい話しになってきました笑

 


目に見えない事を語り出すと

いよいよ宗教的な感じ?になってきますね。笑

 

 

 

この話しは僕もまだまだ知らない事が多いので、あまり深い認識はないのですが

 


それでも『美味しいものは美味しい』笑

 


f:id:Keyblog:20191203154703j:image

 


どうしても温野菜だけだと物足りない夜に

 


f:id:Keyblog:20191203154725j:image

 


添加物摂取笑

 


この日、トイレは大丈夫でした!笑

 


チョコレートやポテチ、まぁお菓子類全般かな?

食べ過ぎるとダメです、、、

 


、、、まぁそれでも美味しいの知ってるんで食べちゃうんですが、、、笑

 


ってな具合に何も問題無いと思っていた事も実は、、、

 


知らず知らずのウチに体に普段をかけている事ってあるみたいで

 


いつも元気に動いてくれてる体に感謝するのと

ストレスフリーで発揮できる自分の本当のポテンシャル

そいつを引き出す為にも

 


自分の体に少し耳を傾けてみては如何でしょう★

食、電磁波、潜在意識、キネシオロジー☆

おはようございます

keyです。

 

 

 

今日は食の話しです

 


それはそうとキネシオロジーってご存知ですか?

 


、、、僕も詳しくは分からないです笑

 


自分の意思ではなく、自分の中の潜在意識的なやつだと思ってます。

 

 

 

『美味しい』と思ってるものでも

体(潜在意識)は、それを嫌っていたりするみたいで

この計測方法もあるみたいなのですが、僕にも分からないです、、、

 


でも、分かりやすいものだと

添加物や農薬、電磁波などは実は体(潜在意識)が嫌ってるものだと思います

 


お菓子や加工食品、スマホですね

 


僕の好きな分野。笑

 

 

 

その嫌ってるものを体に与えると

体はそれを取り除こうと、なんらかのかたちで働いてくれるみたいです

 


そうやって、自分の知らないところで体にストレスをかけてるんですね

 


それが日々の疲れだったり、体調不良に繋がったりと、、、

 


朝、起きにくかったり

肌荒れだったり

疲れが取れなかったり

 


何か思い当たる節はないですか?

 

 

 

f:id:Keyblog:20191130144549j:image

 


「何気に美味しそう!」

と、評判の僕の温野菜

今回は緑緑してますが、とても美味しいです!

 


お客さんの中に、自家栽培で無農薬野菜を育てている方から頂いた野菜達

 


f:id:Keyblog:20191130144606j:image

 


ケール、水菜、ブロッコリー、ネギ

五島列島のお塩(お土産で頂きました)

 


こういう食事を続けている時は問題ないのですが

ポテチやチョコレートを食べ過ぎると

最近はトイレから出れなくなってしまう体になってしまいました、、、

 


たまにはね、お菓子も食べてもいいと思いますが

最近何かしらの不調を感じるのであれば

何らかのストレスが体にかかっているのかもしれませんね★

背筋伸ばして、スッキリとしたお腹周りに☆

おはようございます

keyです。

 

 

 

昔は親から注意されていた事を

今となっては子から親へ注意するようになるなんて

 


まぁ時代の流れもありますが

 


昔「宿題する時、背中曲がってる!!」

と、よく注意を受けましたが

 


今『オカン、スマホ触ってる時、背中も丸まってて、肩も前に入ってる。アゴ引きすぎて首なくなってんで』

 

 

 

スマホ首や、猫背、巻き肩は現代人ならではの悩みかな?

 


以前にも『姿勢』については書きましたが

僕自身も気をつけないと

つい楽な姿勢になっちゃいます

 


だって楽ですもんね笑

 


でも、それだとどんどん体形は崩れていっちゃうと思うんですね

 


よく、「何になりたいの?」とか

「何目指してるの?」って聞かれますが

僕は『綺麗な体』のおじさんを目指してます。

 

 

 

髪が白くなろうが薄くなろうが

シワやシミが増えようが

これらは努力してもどうしようもない事だったりもすると思います

 


でも、姿勢や体形は努力でなんとかなると思うんですね

 


まぁ、何を目指すのかによると思いますが

何にもしなかったら何にもしてない成りにしかならない。

 

 

 

そこで最近取り入れ出したストレッチを一つご紹介!

 


f:id:Keyblog:20191130144059j:image

 


フゥーっ息を吐きながら腹筋を意識して

キューっと体を丸めていくのと

 


それとは反対に背中を反る?ようにしていく

この時に意識するのはキューっと丸めた腹筋が伸びるような意識で!

 


これやりだしてから、お腹周りがスッキリしてきたり

立ち姿勢の時に背中がスッっと伸びるような気がします!

 


、、、あくまで検証人数僕一人なので

ノークレームでお願いします笑

 


実家の母には伝えても、どうせやらないと思うので

このブログを読んでくれてる人達だけにでも★

一つのスタイルに込める想い☆

おはようございます

keyです。

 

 

 

今日から12月ですねー

 


街の至る所で年末感を感じます

 


慌てず騒がず落ち着いて

 


何かとバタバタする時期ですが

まぁそんなに急いでも仕方ない事もあると思いますので

時間にも気持ちにも、余裕をもって

毎日を丁寧に過ごしましょう。

 

 

 

、、、ん?

あれ、なんの話し笑

 


そして突然ですが

最近『料理』にハマってます

 


とは言っても、料理マンガ、料理ドラマ、ですが

 


料理人が一皿に込める想い

僕ら美容師にも通ずるものがあるように思います。

 

 

 

f:id:Keyblog:20191129202959j:image

 


ベースはグレー系の色味で

根元のオレンジ味は消すようにブルーを混ぜて

毛先には根元との繋がりを持たせる為にあえてブラウンを小さじ一杯

緑になり過ぎないようにピンクも小さじ一杯

 


f:id:Keyblog:20191129203018j:image

 


マロン系のブラウンは

ベージュの薬剤とピンクの薬剤をMIXして

ここでもオレンジが強く出ないようにブルーを大さじ一杯

 


そしてどちらもクリア(透明)の薬剤を多めに混ぜて、今流行りの透明感や透け感を意識してます

 


染めたても勿論、退色時の色も綺麗で在れるように。

 

 

 

そしてカラーがソースで

メインは勿論、カットです

 


f:id:Keyblog:20191129203038j:image

 


前髪からサイドにかけての繋がり

全体のシルエットの構成

個人個人の骨格に合わせた長さの設定

 


これらのこだわりを持って

一つのスタイルとして提供します

 


ほら

 


料理人が一皿に込める想いと

僕ら美容師が一つのスタイルに込める想い

 


通ずるものがあるでしょ★